入園案内

入園案内

募集要項

入園手続きについて

入園前の園見学をお勧めします。
見学を希望される方は、直接、園へご連絡ください。園の行事日以外で日程を調整し、見学日を決めていきます。
10:00頃から、45分程度の見学となります。

令和8年度4月入園手続きについて

申込期間は、11月頃になります。つくば市ホームページから、電子申請をしていただきます。
4月以降の入園につきましては、入園希望の前月5日までに電子申請にて申し込んでください。

保育料の決定について

利用者負担額(保育料等)は、両親の市民税所得割額の合計により決定します。
詳しくは、つくば市ホームページをご参照ください。
入園案内
入園案内
入園案内

よくあるご質問

入園前に寄せられるご質問についてまとめてみました。

よくあるご質問
ご質問事例にないことは、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
  • Q.仏教精神による行事にはどんなことがありますか?
    A.代表的な行事としては花まつりがあります。園庭にある本堂に花御堂を作りおまいりします。行事としての取り組みではありませんが、日常的にお釈迦様の歌を歌ったり、手を合わせるなどして、優しい心を育んでいます。
  • Q.仏教信者の家でなくても入園できますか?
    A.入園できます。宗教に関係なく入園できますので、どなたもご心配は必要ありません。
  • Q.地域にまだお友達がいないのですが大丈夫でしょうか?
    A.大丈夫です。ご安心下さい。当園は、様々な地域から登園していますので、なかには近くにお友達がいない場合もありますが、そのことでなじめないということはまったくありません。幼児期の順応性は大人が思う以上にたくましいものです。1学期が終わる頃にはたくさんのお友達と仲良くみんな遊べるようになります。就学の状況をみますと、当園では近年、半数近くは近隣の小学校へ進学していますが1~2名で進学している小学校もあります。当園の卒園児は小学校でも頑張っていますので、どうぞ安心してご入園下さい。
  • Q.うちの子は好き嫌いが多いのですが大丈夫でしょうか?
    A.大丈夫です。心配はご無用です。保育園の良い所の一つに、集団での取組みということがあります。ご家庭と違い、保育園にはたくさんのお友だちがいて、それぞれに個性を発揮しながら、みんなと一緒に頑張ります。給食でも同じことが言えます。最初は食べられなくても、無理なく徐々に食べるようになる子がほとんどです。保育園では給食を食べていても、家では食べないということもあるとお家の方から聞いていますので、おおらかな目で見守ってあげて下さい。
  • Q.戸外活動はよくするのですか?
    A.毎日の運動ローテーションをはじめ、戸外でよく体を動かしています。午前、午後(年度後半、以上児クラス)ともに、自由あそびの時間もあります。
  • Q.運動ローテーションとはどんなことをするのですか?
    A.「運動ローテーション」では、跳び箱・マット・鉄棒など先生の補助が必要なものと、縄跳び・平均台・固定遊具など園児が一人でもできるものを組み合わせ、順番におこなっていきます。
    朝一番に体を動かすことで、一日の活動全般の集中力が高まります。
  • Q.朝の活動ではどんなことをするのですか?
    A.『動の活動』である「運動ローテーション」「集会」、『静の活動』である「日課活動」は、一日の初めに行う活動で、0歳児から5歳児までのすべての学年で行います。
  • Q.薄着はだしを奨励しているようですが、みんな強制ですか?
    A.薄着は強制ではありません。が、活発に動いている子どもたちは、いつの間にか薄着になっていることがあるようです。冬場に風邪をひきにくくなる傾向があるように思います。
    また、裸足になる事は、東日本大震災後は安全面を考え、行っていません。
  • Q.プール遊びはどのようにしていますか?
    A.「水遊び」として行っています。3歳以上のクラスは、プールに10㎝ほどの水を入れ、プールの中で遊ぶ子と、シャワーやミスト、水でっぽうなどで遊ぶ子の2グループにわけ、交代をしながら楽しく遊んでいます。水に親しみ、楽しく水遊びを行います。
    2歳未満児のクラスも、プールに10㎝以下の水を入れ、安全面に十分気を付けながら水遊びを楽しんでいます。水が苦手なお子さんも、安心して遊べるよう配慮しています。
  • Q.園の安全対策はどのようにしていますか?
    A.防犯対策として、園内に防犯カメラ、見守りカメラを設置しています。
    2~3カ月に一度、不審者対策避難訓練も行っています。近くにある駐在所と連携し、安全対策の講和を予定しています。(令和7年度)
  • Q.災害や緊急事態があった時、園からの連絡はどうなっていますか?
    A.緊急連絡は園の一斉メールで行っています。つながらない場合には、災害伝言ダイヤル171にて連絡を行います。
  • Q.冷暖房はありますか?
    A.全室、冷暖房完備です。
  • Q.給食はありますか?
    A.自園調理の給食が、土曜日も含めてあります。完全給食です。
  • Q.給食でアレルギー対応はしていますか?
    A.卵・乳製品・小麦のアレルギーは除去食を提供しています。
    その他のアレルギーについては、個別に栄養士と面談の上、ご相談に応じています。
    アレルギー除去食を希望される方には、医師による「保育所におけるアレルギー疾患生活管理指導表」を提出していただきます。
  • Q.途中入園は出来ますか?
    A.定員に空きがあれば可能です。
    詳しくは、つくば市ホームページをご参照ください。
  • Q.延長保育は実施していますか?
    A.実施しています。18:00以降が延長保育となり、18:30以降は延長保育料がかかります。
  • Q.何か課外教室はやっていますか?
    A.はい。公文教室とカワイ音楽教室があります。詳しくは、各教室へお問い合わせください。
  • Q.送迎バスはありますか?
    A.吉沼幼稚園と共用の送迎バスが利用できます。
    8台全16コースで送迎を行っています。
    2歳児クラスから、利用可能です。
  • Q.バス通園を希望していますが、乗車している時間は遠いところでどのくらいですか?
    A.コース、乗車場所によって違いますが、乗車時間は1時間以内になるようにしております。
  • Q.入園までに家庭で準備することはありますか?
    A.ご入園が決まった方へは、入園前の時期にご案内しますので、準備はそれからで大丈夫です。入園後をご心配されること無く、楽しく健やかな毎日を親子で過ごして下さい。
  • Q.見学はできますか?
    A.はい。見学は随時受け付けています。
    見学を希望される場合は、保育園に直接お電話にてお申し込みください。園の行事と重ならないよう調整し、見学日を決めていきます。
    見学時間は、平日(月~金)の午前中、10:00頃から1時間程度を予定しています。